※この記事は、
自分だけじゃなく周りの人で熱中症になった時に覚えておいてほしい内容になっています
梅雨入りして2週間とか経ちますが
雨よりも天気がいい日が多くてめちゃ暑いですよね💦
東京では35℃を超えてるけど、みんな熱中症大丈夫ですか?
僕は7年ほど前に職場で熱中症で倒れたことがあり
それ以降、水分はこまめに摂るようにしています😊
この記事を読んでくれてる皆さんには
同じような辛い思いをしてほしくない!そう思って
覚えておけば必ず役に立つ内容になってますので
1人でも多くの人が健康にこの夏を過ごして欲しい
という気持ちで書いたので
ぜひ最後まで読んでいってください😊
熱中症には軽度〜重度まである
その場で応急処置ができるものから
病院に搬送した方がいいレベルまであるので
以下の症状を見ながら判断するといいかなと思います😊
まずは、意識があるかどうか確認します。
意識がない場合は、すぐに救急車を呼んでください。
救急車が到着するまでの間に応急処置を始めましょう。
涼しい場所へ移動し、衣服をゆるめて体を冷やします。
意識がない状態では無理に水を飲ませてはいけません
熱中症ゼロへより引用
クラっときたらナトリウムを補給する‼️
一般的な人の1日の水分出納は約2.5Lです
(尿:約1,500ml、不感蒸泄※:約900ml、便:約100ml)
夏場は汗をかく分、意識して水分の摂取を心がける必要があります。
ここで注意点ですが…
水分補給として一度に大量の水を摂取すると
飲む量は、かいた汗の量を目安にし
汗で失われる塩分(ナトリウム)もきちんと補給しましょう
熱中症かなと思った時に冷やすべき体の部位
熱中症で動けない人が周りにいたら必ず
以下の部位を冷やすようにしてください!
- 左右の首筋
- わきの下
- 足の付け根
- 足首
第一三共ヘルスケアより引用
立ちくらみ、めまい、筋肉のけいれん、倦怠感、脱力感など
熱中症を疑う症状がみられたら、
まずは風通しのよい日陰やエアコンのきいた室内に移動します。
すぐに冷たい水や塩水、スポーツドリンクなどを飲み、
横になってからだを休めましょう😊
熱中症になったらビタミンBを摂取
一度熱中症になるとクセになりやすいので
そうならないためにも疲労回復が可能な
ビタミンBを摂取するようにしましょう!
特にエネルギーを産み出す代謝(TCAサイクル)の助けになるのは、
熱中症の4割は室内で起こってる⁉️
家にいればエアコンがあるから暑くないし
熱中症とは無縁じゃないの?って思いますよね?
実は、
- 生活習慣の乱れ
- アルコールのとり過ぎ
- 暑さに体が慣れていなく汗をかきなれていない
皆さんも1つは、心当たりがあるんじゃ無いでしょうか?
これめっちゃ大事なので理由を説明していくね😊
自律神経の乱れが熱中症につながる⁉️
暑さや寒さなどの外気と体温を、
自律神経の働きによって調整しています
熱中症のように身体の中に過剰に熱がたまると
⇩
皮膚近くの毛細血管に温まった血液が集まり
⇩
身体の外側に熱を放し、体温を下げようとします。
自律神経が乱れたり、寝不足や栄養不足だと
自律神経って
活発に働く時に必要な交感神経と
休む時に優位になる副交感神経があります!
実は、この2つはバランスがめちゃ大事で
どっちかに偏ってると自律神経を乱してしまいます😭
とはいえ、頭痛やめまいなど自律神経の乱れで起こる症状は、
交感神経、副交感神経共に似てるので
自分の自律神経がどちらに偏ってるのか知る必要があります!
こちらのアプリを使うと簡単に自分の自律神経を調べられて
さらに、その日の脈拍や呼吸数まで分かっちゃうんです😄
アルコール摂取が脱水症状の原因に⁉️
運動不足によって、水分を保持する役目もある筋肉が減ると
おのずと脱水しやすい身体になります。
また、うだる暑さでついつい
冷えたアルコールを飲みすぎてしまうこともありますよね💦
アルコールには利尿作用があり、
過剰に飲むと脱水症状を引き起こす場合があります
アルコールを飲む際には、
飲んだ量と同じ量のお水も飲むようにしましょう😊
おすすめは、
アルコールとチェイサーを交互に飲むチビチビ飲みです😄
脱水を防げるだけでなく、
水分でおなかもふくれるので、暴飲暴食も防げますよ😊
マスク生活の熱中症リスク
マスクと熱中症の関係については未知数な部分もありますが、
影響がゼロとは言い切れません😭
室内、屋外は関係なく、マスクで口もとを塞ぐことにより
必然的に身体の熱を逃がしにくくなりますし、
それにマスクをしてることで、
水分補給を後回しにしてしまうということもあるかもしれません
1日に水を飲む量は、コップ1杯(150〜250ミリリットル)を
6杯〜8杯を意識して飲むようにしましょう😊
ここまでザックリと熱中症対策について解説してきましたが
いかがだったでしょうか?
皆さんもご自分や周りの人にも
ぜひこの対策方法を教えてあげてください😊
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました😄